自分は美容師歴半年の22歳男です。
現在転職をするかどうか悩んおります。
理由は将来的な経済不安と自分の技術向上の無さ(未だにシャンプーすら出来ない)
アレルギーから来る手荒れ、労働
時間の長さです。
美容師になった頃はアレルギーなんて無く毎日が向上心で溢れていましたが、今は同じ時間働くのであればバイトでさえも30万近くいただけるのでは?や、技術を覚えている先輩でさえも自分と給料が変わらないという現状を見て毎日が憂鬱です。
無論、毎日毎日怒られるのですが、それは自分の技術が出来ない故のこと仕方ないことです。しかし、こういうことを考えていると精神的にも肉体的にも辛いです。自然と悔しくて泣けてきます。
今では毎日サラリーマンになることや、バイトをしながら公務員資格の勉強をすることを考えたりしてしまいます。
自分は転職をした方が良いのでしょうか?それとも、心新たに美容師として精一杯やった方が良いのか、最近この悩みで頭がいっぱいです。
転職しようにも失業中はお金がいりますし、第一高卒と変わらない学歴の私が仕事を探すとなると大変なことだと思います。失業保険をもらおうにも新卒半年では、まあ無理だと思いますし。
しかし、もし転職するのであれば週休2日遅くても八時には仕事が終わりボーナスが出るサラリーマンや公務員の仕事がしたいです。高卒では無理ですか?また、何かあるならどんな仕事がありますか?
なんだか、めちゃくちゃな文章になってしまいましたが、もしよろしければ無知な私に回答をお願いします。
現在転職をするかどうか悩んおります。
理由は将来的な経済不安と自分の技術向上の無さ(未だにシャンプーすら出来ない)
アレルギーから来る手荒れ、労働
時間の長さです。
美容師になった頃はアレルギーなんて無く毎日が向上心で溢れていましたが、今は同じ時間働くのであればバイトでさえも30万近くいただけるのでは?や、技術を覚えている先輩でさえも自分と給料が変わらないという現状を見て毎日が憂鬱です。
無論、毎日毎日怒られるのですが、それは自分の技術が出来ない故のこと仕方ないことです。しかし、こういうことを考えていると精神的にも肉体的にも辛いです。自然と悔しくて泣けてきます。
今では毎日サラリーマンになることや、バイトをしながら公務員資格の勉強をすることを考えたりしてしまいます。
自分は転職をした方が良いのでしょうか?それとも、心新たに美容師として精一杯やった方が良いのか、最近この悩みで頭がいっぱいです。
転職しようにも失業中はお金がいりますし、第一高卒と変わらない学歴の私が仕事を探すとなると大変なことだと思います。失業保険をもらおうにも新卒半年では、まあ無理だと思いますし。
しかし、もし転職するのであれば週休2日遅くても八時には仕事が終わりボーナスが出るサラリーマンや公務員の仕事がしたいです。高卒では無理ですか?また、何かあるならどんな仕事がありますか?
なんだか、めちゃくちゃな文章になってしまいましたが、もしよろしければ無知な私に回答をお願いします。
こんにちは
アシスタント時期なんて給与を貰えているだけ、技術を教えて貰っているだけありがたいと思わなければ;
店側からしたら逆に教えている事・時間に対して講習費をもらいたいぐらい…
将来お店に貢献してくれるはず…という投資です
今できる技術を全力で提供・レベルアップ・早く全てを覚えて一人前になる事で返していこうとは思えないでしょうか?
私も手荒れはひどかったですよ
痒み痛みが酷くて朝方まで眠れない程に…就寝時に薬をつけて手袋を履いても膿や血で汚す程に…
サラリーマンや公務員は無謀でしょう…;
無駄に美容師経験ましてアシスタントで放り投げた様な方を採るより、新卒を採ります
そんなに求人に困っていません
工場等の契約社員くらいではないでしょうか?そちらだって将来性は薄いです…;
必ずといっていい程皆一度はそのような状態に陥ります(全くナイ方もいるでしょうが…)
乗り越え方は人それぞれですのでなんとも言えないですが、がんばって乗り越えれば必ず身になります
もし、職場的に悩みがあるのでしたら(技術の教え方や人間関係等)、転職よりもまずは他のサロンへ移る事も検討されてみてはいかがでしょうか?
アシスタント時期なんて給与を貰えているだけ、技術を教えて貰っているだけありがたいと思わなければ;
店側からしたら逆に教えている事・時間に対して講習費をもらいたいぐらい…
将来お店に貢献してくれるはず…という投資です
今できる技術を全力で提供・レベルアップ・早く全てを覚えて一人前になる事で返していこうとは思えないでしょうか?
私も手荒れはひどかったですよ
痒み痛みが酷くて朝方まで眠れない程に…就寝時に薬をつけて手袋を履いても膿や血で汚す程に…
サラリーマンや公務員は無謀でしょう…;
無駄に美容師経験ましてアシスタントで放り投げた様な方を採るより、新卒を採ります
そんなに求人に困っていません
工場等の契約社員くらいではないでしょうか?そちらだって将来性は薄いです…;
必ずといっていい程皆一度はそのような状態に陥ります(全くナイ方もいるでしょうが…)
乗り越え方は人それぞれですのでなんとも言えないですが、がんばって乗り越えれば必ず身になります
もし、職場的に悩みがあるのでしたら(技術の教え方や人間関係等)、転職よりもまずは他のサロンへ移る事も検討されてみてはいかがでしょうか?
いま、会社を辞めようかどうしようか迷っています。
10年勤めた会社から、パートに切り替わってくれないか、といわれました。
もし、パートになる場合、失業保険はどうなるのでしょうか?
同じ会社に再就職、という形になって、失業保険を受け取れないのでしょうか?
そして、パートで働きながら、次の就職を探し、見つかったとして、
その場合の退社は、私の都合と言う事になるのでしょうか?
社長に、労務士の先生と話がしたい、と言ってもなかなかさせてもらえません。
パートの際の労働条件(賃金、時間)等もまだ聞いていません。
パートになった場合は、主人の扶養に入ろうと思っています。
お分かりの方、どうぞ教えてください。お願いします。
10年勤めた会社から、パートに切り替わってくれないか、といわれました。
もし、パートになる場合、失業保険はどうなるのでしょうか?
同じ会社に再就職、という形になって、失業保険を受け取れないのでしょうか?
そして、パートで働きながら、次の就職を探し、見つかったとして、
その場合の退社は、私の都合と言う事になるのでしょうか?
社長に、労務士の先生と話がしたい、と言ってもなかなかさせてもらえません。
パートの際の労働条件(賃金、時間)等もまだ聞いていません。
パートになった場合は、主人の扶養に入ろうと思っています。
お分かりの方、どうぞ教えてください。お願いします。
会社のやり手ですよね だんだん悪い待遇にしてやめさせる・・・この手の会社は{特にこの時代は}多いようです 実際に私の友達も 何度も場所をかえさせられ 今も勤めていますが 一番 最悪な職場になってしまい 今 彼女はうつ病です 多分 社員さんから→パートに?だとは思いますが? でも失業保険は パートになっても普通はもらえるハズですよ ただ前はそうでした でも今は分かりません この時代は今までが普通にもらえたのでも 急に待遇が変わってしまったりしますので はっきりとは言えません 不安があるのでしたら やめて他を・・・考えた方がいいかも知れません このままお勤めをしたければ 会社の方に パートの条件を聞いてみたほうが いいですよね
失業保険受給後に夫の健康保険に再加入するタイミングについて教えてください。-出産後、失業保険の給付を受けるにあたり、夫の扶養から外れなければいけないとのことで、国民健康保険と国民年金に切りかえました。
支給が終わり、夫の扶養に戻ったのですが、夫の会社の総務より、最終認定日が11月10日のため、夫の健保への再加入は11月10日以降になるとのことでした。しかし支給終了日は10月18日なので、どうして最終認定日を基準にするのかわかりません。健保は日割りのため、1日でも早く夫の健保に再加入したいと事前に夫の会社の総務には何度も連絡していたのに。さかのぼって加入はできないのでしょうか。教えてください。宜しくお願いします。
支給が終わり、夫の扶養に戻ったのですが、夫の会社の総務より、最終認定日が11月10日のため、夫の健保への再加入は11月10日以降になるとのことでした。しかし支給終了日は10月18日なので、どうして最終認定日を基準にするのかわかりません。健保は日割りのため、1日でも早く夫の健保に再加入したいと事前に夫の会社の総務には何度も連絡していたのに。さかのぼって加入はできないのでしょうか。教えてください。宜しくお願いします。
健康保険の詳しい規定は分かりませんので推測ですが、最終認定日が11月10日ということは人によっては11月9日が支払い終了日になる場合があるわけです。たまたまあなたの場合は支払い終了日が10月18日になっているだけです。
個人個人で変えることは困難ですから一律に最終認定日以降に規定しているのだと思われます。
個人個人で変えることは困難ですから一律に最終認定日以降に規定しているのだと思われます。
失業保険・夫の保険加入などについて教えてください
私は、今年の1月末に7年勤めた会社を退職しました。
理由は、4月初めに結婚をするので彼の住んでいる佐賀県に引っ越すためです。
結婚式・入籍も無事終わり、彼の扶養に入ろうと思ったのですが、
忙しく全く手続きが出来ないまま今に至ります。
質問なのですが、
①扶養に入っていない私は、入っている場合より多く住民税を取られることはあるのでしょうか?
②会社退社後、1ヶ月半の短期で働いているのですが、契約終了後失業保険を貰うことは
出来ないのでしょうか?
その他、扶養に入っていないことで損することや、
この手続きだけはすぐにしておいたほうが良いということがあれば教えてください!
無知な上にあつかましい質問で申し訳ありません。
ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。
宜しくお願いいたします。
私は、今年の1月末に7年勤めた会社を退職しました。
理由は、4月初めに結婚をするので彼の住んでいる佐賀県に引っ越すためです。
結婚式・入籍も無事終わり、彼の扶養に入ろうと思ったのですが、
忙しく全く手続きが出来ないまま今に至ります。
質問なのですが、
①扶養に入っていない私は、入っている場合より多く住民税を取られることはあるのでしょうか?
②会社退社後、1ヶ月半の短期で働いているのですが、契約終了後失業保険を貰うことは
出来ないのでしょうか?
その他、扶養に入っていないことで損することや、
この手続きだけはすぐにしておいたほうが良いということがあれば教えてください!
無知な上にあつかましい質問で申し訳ありません。
ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。
宜しくお願いいたします。
1.そのようなことはありません。
・健康保険の被扶養者と、税の控除対象配偶者とは別の制度です。
・ご主人にとってあなたが控除対象配偶者なら、(そうでない場合より)ご主人の税額が低くなります。あなた自身には関係ありません。
2.状況説明が不足しており判断できません。
前の離職後に求職登録しておらず(職安で手続きしておらず)、今の職でも雇用保険に加入しているのなら、今の職の離職時が基準になります。
今の職で雇用保険に入っていないのなら、前の職の離職が基準になります。資格があるのなら、受給期間内に限り支給されます。
健康保険の被扶養者と国民年金の第3号被保険者と税の控除対象配偶者の違いを知った方が良いかと。
・健康保険の被扶養者と、税の控除対象配偶者とは別の制度です。
・ご主人にとってあなたが控除対象配偶者なら、(そうでない場合より)ご主人の税額が低くなります。あなた自身には関係ありません。
2.状況説明が不足しており判断できません。
前の離職後に求職登録しておらず(職安で手続きしておらず)、今の職でも雇用保険に加入しているのなら、今の職の離職時が基準になります。
今の職で雇用保険に入っていないのなら、前の職の離職が基準になります。資格があるのなら、受給期間内に限り支給されます。
健康保険の被扶養者と国民年金の第3号被保険者と税の控除対象配偶者の違いを知った方が良いかと。
関連する情報